こんにちは、やましろうです。
普段、みなさんはどれくらい歩いていますか?
今の世の中、ネットや車など便利なものがありすぎて、運動不足になりがちな人が多いかと思います。
歩くことは気軽にできて、ほどよい運動にもなり、メリットもたくさんあります。
そこで、どんなメリットがあるのかを紹介したいと思います。
歩くことで起こるメリット
1、 気分転換やストレス発散になる
歩くことで、別名「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が分泌されるといわれています。
「セロトニン」が分泌されることで気持ちが落ち着き、ストレス発散や気分展開につながります。
ストレスがたまったりモヤモヤしたときは、歩いてみるのがおすすめです。
2、 頭がスッキリする
歩くことで脳への血流がよくなり脳が活性化します。
そうすることにより、頭の回転がよくなり、頭の中が整理されてスッキリします。
何かにいきづまったり、考えごとがあるときは、一度外に出て散歩してみるといいです。
3、生活習慣病の予防になる
歩くことは糖質や脂肪を燃焼するため、肥満の予防や、運動不足からくる生活習慣病の予防にもなります。
歩くことは気軽にできるので、ふだん運動をしない人や苦手な人は、1日15分からでも歩いてみるといいと思います。
4、 痩せやすくなる
歩くことで皮下脂肪や、内臓脂肪を燃やして痩せることができます。
基礎代謝もあがるので、歩くことが習慣になると、太りにくく痩せやすい体になります。
5、 骨がじょうぶになる
歩くことで、骨に適度の負荷がかかり、骨がじょうぶになります。
さらに、太陽の光を浴びることにより、カルシウムの吸収を高めるビタミンDの働きがよくなります。
そうすることにより、骨粗しょう症の予防にもなります。
6、 新しい発見や、アイデアがわく
歩くことで、ふだんは気づかないことに気づいたり、新しい発見があったりします。
風景やお店、いろいろな人などをみて、そこから面白い発見があったり、アイデアがわいたりもします。
とくに知らない場所や、自然がある場所は新しい発見があっていい刺激にもなります。
7、 免疫力があがる
免疫力をあげる方法の一つとして、適度な運動がいいといわれています。
歩くことで体温があがり、血行がよくなるため免疫力の向上につながります。
カゼをひきやすかったり、免疫力をあげたい人は、歩くことを習慣にするといいです。
まとめ
歩くことは病気の予防にもなり、ストレス発散や気分転換など、たくさんのメリットがあります。
今の世の中、ネットや車など、便利になりすぎて運動不足になりがちな人が多いかと思います。
歩くことは気軽にできるので、運動不足が気になる方や、ストレスがたまってる方など、1日15分でも歩いてみることをおすすめします。
最後までみてくださり、ありがとうございました。