こんにちは、やましろうです。
今日は姿勢についてお話しようと思います。
私は昔「背中が丸まってる」といわれることがよくありました。
でもここ数年は、姿勢を意識するようになって、いわれなくなったと思います。
姿勢を正すことによって起こる良いことはたくさんあると思います。
そこで、姿勢を正すようになって良かったことを紹介しようと思います。
姿勢を正すようになって良かったこと
1、気持ちが前向きになる。
2、歩きやすくなった。
3、呼吸が深くなった。
4、気持ちが落ちつく。
5、長時間立ったり、歩いても疲れにくくなった。
6、姿勢を正すと血流がよくなり健康になる。
とくに感じるのは、
- 「歩いたり長時間立ってても疲れにくくなったこと」
- 「気持ちが前向きになったこと」
だと思います。
こうやってみると、改めて姿勢って大事なんだなと思います。
街中とかで、姿勢のいい人をみるとやっぱり綺麗だと思うし、みていて気持ちがいいです。
なので、姿勢を正すことは自分にとってもいいし、まわりにとってもいいことなんだと思います。
ただ、姿勢というのは、その人の「習慣」や「クセ」などからくるものなので、なかなかすぐには良くならないと思います。
私も時々、パソコンやスマホをみてると、気づいたら背中が曲がってたりします。(途中で気づいて直すようにしています)
なので、私が意識してる姿勢を正す方法なども紹介しようと思います。
姿勢を正す方法
1、立つ時は両足に重心を意識して立つ。
2、座る時は浅く座る。
3、立ってる時も、座ってる時も腹の下を意識するようにしている。
4、荷物やカバンを持つときは、両手で持ったり交互に持ったりする。
私は、姿勢って「意識」するだけでもだいぶ良くなると思います。
意識することで、本を読んだりネットで調べたり、姿勢の良い人に目がいったりして、それだけでもだいぶ効果があるとおもいます。
なので、姿勢って意識することが大事なんだと思います。
これをみて、姿勢について興味がある方や、姿勢を正すことで起こる良いことが知りたい方の参考になれば嬉しいです。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。