こんにちは、やましろうです。
私はタバコをやめて約10年ほどがたちます。
そこで、今までを振り返ってみたときに、タバコをやめて体に起こった変化や、良かったことについて紹介したいとおもいます。
これをみて、タバコをやめようか考えてる人、やめるとどんな良いことがあるのか知りたい人の参考になれば嬉しいです。
それではさっそく紹介していきたいと思います。
タバコをやめて良かったこと
1,よく眠れて、朝がスッキリ起きれるようになった。(それまでは目覚ましすら気づかず、10時間ぐらいは普通に寝てました)
2,喉のつっかかりや、たんが絡むことがなくなった。
3,食事が美味しく感じるようになった。(よくいわれることだけど、本当に美味しく感じる)
4, 時間ができる。(タバコを買いに行ったり、仕事の休憩で急いで吸ったりしなくていいので、時間に余裕ができる)
5,お金がうく。(私の場合は、約1万ぐらいタバコ代に使ってたので、その分をほかのことに使える)
6,タバコ臭や歯の黄ばみがなくなる。(これに関しては、吸ってるときはあまり気づかないけど、やめてみると気づいた)
こんな感じです。
正直、タバコをやめると良いことしかないとおもいます。
ただ、タバコをやめるのはなかなか大変だし、難しいとおもいます。私も何度か挫折しました。
そこで、私がやめた方法も紹介しようと思います。
まず、私がタバコをやめようと思ったのはそのころ、ちょうどタバコの値上がりもあり、それと逆流性食道炎になって胃の調子を悪くしたからです。
そこで、これをキッカケに1度やめてみようと思いました。
私がやめた方法は、まずは本数を減らしました。(それまでは1日1箱タバコを吸ってたけど、2日で1箱、3日で1箱に減らした)
そして、ある程度したら一気にやめました。
そしたら意外とやめられて1週間ぐらいは続きました。
そして、1週間位すぎた頃にビックリするぐら禁断症状がでました。(1日中吸いたくてたまらない症状が3日ほど続きました)
そこで1度挫折してしまいタバコを吸ってしまいました。(今思うと、あの時の禁断症状が1番キツかったです)
その時に「このまま吸うのか、それとももう1度やめてみるか」と私のなかで葛藤があり、もう1度やめてみようと思いました。
その後はとくに禁断症状もなく、3週間ほどやめれました。
しかし、そのとき友達との飲み会があり、結局そこでまた2,3本吸ってしまいました。
そこで、もう1度考えてみて、「せっかくここまでやめれたのだから、もう1度やめてみよう」と思い続けることにしました。
そしたら、そのあとは普通にやめることができました。
あれから10年がたち、今ではタバコの臭いも苦手です。
私のときは、最初の禁断症状が1番キツくて、そのあとは少し吸いたい気持ちはあったけどわりと我慢できました。
そこで私が思うのは、タバコをやめるのは最初が1番キツくて、そこをどう乗り越えるかだと思います。
それと、1度挫折しても続けて行くことが大切だと思います。
あとは、何かやめる理由や、キッカケなどがあるといいと思います。(例えば、健康になりたいとか、お金がうくとか、子供や家族のためとか)
私の場合は、逆流性食道炎になって胃を悪くしたことが良かったのだと思います。
なので、何かキッカケや、理由などがあれば挫折しても続けて行くことができると思います。
1番大切なのは、続けて行くことだと思います。
これをみて、タバコをやめようと思ってる人、やめたらどんな良いことがあるのか知りたい人に少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうございました。