こんにちは、やましろうです。
今日は私が、糖質制限をやって失敗したことを紹介したいと思います。
これをみて糖質制限に興味がある方や、やろうと思ってる方の参考になれば嬉しいです。
まず糖質制限をやろと思ったきっかけは、その当時(今から4年ほど前)に食後すぐ眠くなったり、日中身体がだるくなったりすることがよくありました。
そのときに糖質制限の本を読んで、糖質を取りずぎると血糖値が急にあがり、それにより「眠気」、「ダルさ」などがでるとのことが書いてありました。
なので、糖質を減らし、血糖値を急にあがらないようにすることにより、「食後の眠気」、「ダルさ」などがよくなるとのことでした。
それをみて、糖質制限に興味をもち私もやってみようと思いました。
そこで初めたのは、とにかく糖質というものを減らせるだけ減らしました。
例えば
- 朝は、ご飯おにぎり1個分、味噌汁、野菜、おかず。(肉や魚など)
- 昼は、朝と同じ感じ。
- 夜は、ご飯は抜いて、味噌汁、野菜、おかずのみ。(肉や魚など)
それ以外だと、ミルクティーやココアは好きだったので1日2〜3杯ほど、お菓子などは〇〇バーのような糖質が少ないもの1日1〜2本ほど。
だいたい毎日こんな食生活を送っていました。
1〜2ヶ月ほどすると頭はボーっとするし、疲れやすいし、あと体重を測ると8キロほど痩せていてさすがにヤバイと思いました。(もともと55㎏ぐらいだったのが、47㎏ぐらいになった)
それで結局3ヶ月もせずにやめました。
今おもうと、あそこでやめといて良かったと思います。
たぶんあのまま続けてたら、フラフラになって倒れていたかもしれません。
そのあとは、1年位は全然食べられなくなり、体重も戻りませんでした。
今では体重ももどり、普通に食べれるようになりました。
そこで糖質制限についていろいろ調べてみたら、糖尿病や肥満などの人にはいいけど、普通の人や病気でもない人がやるのは良くないみたいです。
ただ、いろいろなやり方があり、少しだけとか、たまにだけとかならいいかもしれません。 がっつりやるのは良くないと思います。
たぶん私の時は、糖質もだけど食べる量も減らしすぎたのかもしれません。
私は、そのときに失敗したのでおすすめはしません。
これをみて、糖質制限に興味があったり、やろうと思ってる人の参考になれば嬉しいです。
最後まで見てくださりありがとうございました。